- 独り言
Difyを触ってみました
以前、知り合いづてに聞いた、AIの連携ツール「Dify」を触ってみました。
なかなかどうして、面白そうではありませんか。
今述べたように、Difyは『AIの連携』を実現するツール(だと思います)です。
今まで、複数のAIを連携させようとすると、プログラムを書き、APIを呼び出し、受け取った結果を取り出し……といった複雑な手順が必要でした。
それがなんと、Difyを使えば、ノーコードツールを使っている感覚で実現できます。
これは中々の驚きです。
まだ大したものは作っていないのですが、知り合いが活用していると聞いた「ファクトチェック」ツールは作ってみました。
「ファクトチェック」ツールとは、端的に言えば、ChatGPTの回答が正しいかを、Geminiを使って確かめるといった動作をするツールです。
要するに、誤情報でないかをチェックするわけですね。
同じAIを使うのであれば、プロンプトの中に埋め込んでしまえばよいのですが、「ファクトチェック」は別のAIを使うほうが効果的です。
このような、異なるAIを連携させたいとき、Difyは非常に強力なツールになると思いました。
というわけで、お正月休みを利用して、Difyに手を出してみたというお話でした。
調査した内容については、「資料」ページに掲載していますので、興味のある方はご覧ください。
それでは、資料作成をAIで楽したい、山本慎一郎でした。